ナチュログ管理画面 海釣り・ソルトウォーター 海釣り・ソルトウォーター 四国 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?
クロスカウンター!
にほんブログ村 釣りブログへ FULLBEND
Information
アウトドア用品の
ご購入なら!

読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 0人
QRコード
QRCODE

スポンサーリンク



上記のお知らせは30日以上更新のないブログに表示しています。
記事を更新するとこのお知らせは表示されなくなります
  

Posted by naturum at

2008年05月06日

4/29 真鯛捕獲ミッション開始

4/29 

 前日、カーボン氏から35cmの真鯛を捕獲したとの連絡を受けた。
塾長から連絡がありさっそく出撃することに。
はたして真鯛は狙って釣れるのかアップ

結果は・・・。
ポテトですダウン←(JFC会員用語:まったくつれないの意。カーボン氏いわく、ポテンシャル低いを略して・・・ポテト。どこをどう略したらポテトになるのかよくわかりませんが、言葉の響きがよいので気に入ってます)

メバルはぽつぽつと釣れますが、真鯛の反応はまったくありませんでした。
前日、カーボン氏は満ち潮でポイントに入っていたとのこと。
われわれは引き潮で入ったのがだめだったのか・・・。
それともメソッドがあってなかったのか・・。
残念!
今年は、アジ、真鯛を真剣に狙って見たいとおもうけど・・・。
これからはイカがシーズンインするんよなー!



ヒットルアー
 スクリューテール(赤ラメ入り)
 MB45

にほんブログ村 釣りブログ メバリングへ
 ↑
迷わず押せよ!押せばわかるさ!ありがとーー!!グー  


Posted by yasuhara2007 at 11:26Comments(0)メバリング

2008年05月05日

4/26 アジング祭り

4/26(金) 中潮最終日(確か・・・・)

今期私はアジングに目覚めた。
最近雑誌等で取り上げられているだけあり、アジはなかなか面白いターゲット。
しかも美味ときた。これを狙わん理由は見当たらん。
ということで、アジングを研究すべく出撃した。

開始早々、入れ食い状態だがサイズがもうひとつ。
大きくて、25センチあるかどうか(尻びれもふくむ・・・)。
やはり、30センチを超える大物はなかなかいないのか。
群れにあたれば面白いように釣れるけど・・・なぜサイズがこうもそろうのか。
不思議である。

いろいろと、手を変え、品を変え、たなを変え・・・ガーン
ごくまれに大物も混じるようだが、たまたま釣れたっぽい。
アジはいつごろまで釣れるのだろう・・。




ヒットルアー
 スクリューテール(赤ラメ入り)
 MB30

にほんブログ村 釣りブログ メバリングへ
 ↑
迷わず押せよ!押せばわかるさ!ありがとーー!!グー  


Posted by yasuhara2007 at 23:57Comments(0)アジング

2008年04月29日

4/20 近場釣行記

4/20 
 昨日、カーボン氏、unoさんと松山沖の○島へ遠征に行ったばかり。
実は、帰りの道中、すでに「今日の晩どこいく?」という話になっていた。

さすがに遠征の疲れがあるので、近場をランガンするという作戦に。
新規ポイント開拓及びカーボン氏のロッドのポテンシャルを検証するのが目的。

カーボン氏のロッドは最近人気が高く、なかなか手に入らないアイテム!!
すごく使いやすいというので「貸して」聞くと、快く貸してくれた。

確かに使ってみると、キャスト性、操作性ともに群を抜いている。
バット径は細いのだが、まるでバスロッドのようなパワーを持っている。
魚に主導権を与えないロッド・・。
欲じい・・・(ヨダレ!!)。

最近はウイードエリアでの釣りが多く、大きいやつをヒットさせても、藻に突っ込まれるというケースが多かった。
しかし、このアイテムがあればウイードエリアでもゆとりを持って対応できるので釣りがさらに楽しくなるかも・・・。

この日、一日ロッドを借りた。
なんだかいつもより釣りがとても楽しかった。
ロッドのもたらす影響はデカイ!


MAX21cm

ヒットルアー
 スクリュー
 職人(ミノー)

にほんブログ村 釣りブログ メバリングへ
 ↑
迷わず押せよ!押せばわかるさ!ありがとーー!!グー  


Posted by yasuhara2007 at 11:47Comments(0)メバリング

2008年04月28日

松山沖○島プチ遠征にてドラマが・・・

4/19(土) 松山沖 ○島プチ遠征

 この日はカーボン紙、unoさん、そして私ジョージの3人で松山沖の離島へ出撃。
噂ではこの島はサーフが多いらしくポテ(ポテンシャル)が低いとのこと。
昨年も釣行しているが、いい釣果には恵まれていない。
この島へ遠征に行くと塾長に伝えたところ、「カレイ釣りにいくんか」と言われてしまったガーン
しかし、われわれの狙いはもちろん尺アジ+メバル。
果たしてその結果は・・・。

まず、島をぐるぐる回ってみることに。
しかーし、この日はどこへ行っても風が強い。
そのうちなんとか釣りができそうな石波止を発見。
アジングに適した明るさもある。
このポイントは釣れはするもののサイズがいまひとつ・・。
一匹だけ27センチメバルをキャッチしたが、サイズアップは望めないのでそそくさ移動。

場所を転々とするもサイズアップする気配はない。
そこで思い切って風表であろうポイントへいくことに。
おそらく先客もいないだろうし、チャンスはあるかも・・・。

キャストを繰り返すが風が強すぎて釣りにならない。
しかし、ここでドラマは起きたビックリ
カーボン氏がロッドを大きく曲げている!!

ジョージ:なにそれ。なんかきたん?
カーボン氏:多分、藻・・。
       いや、たこか?

妙なことにこの藻は岩にへばりついているようだ。
カーボン氏は根がかりをはずす要領で、強引に引っ張っている。
すると・・・なんだかこっち寄ってくる様子アップ
そしてついに藻ダコの正体が・・・。
なんと水面に現れたのは・・・タコとはかけ離れたお魚。
平目じゃん!!
車へ猛ダッシュで網を取りに帰り、やっとこさランディング成功。
しかし何かが違う・・・ビックリ
そう、身が分厚い。
カレイだ!!
しかも、スレかかり!!
ランディングし終わるまで、これだけ魚体が変わるのも珍しい(笑)
しかし、うれしい誤算!!
煮付けは最高ですから・・。
餌とワームを間違えてバイトしに来たのだろうか?
不思議な場面に遭遇した。

その後、ポイントを移動しているうちに朝を迎えた。

そろそろ帰ろうかなどと本日のわらい話(カレイが釣れたこと、27センチのメバルが釣れたこと)をしながら、ドラマっておきるよねーと言っていると
unoさんが一言!
「ドラマは起きるもんじゃねー、起こすもんだっ」!!(←眠さが増し、トークがぼけ始めている・・。誰かが言ってたセリフのような・・・。)

そして次の瞬間、本当にドラマは起きた。
いや起こしたのだ!!
私と、カーボン氏は目を疑ったが、明らかにロッドがひん曲がっている。
かなりの大物!!
しかもunoさん男らしい。
ゴリ巻きで引き寄せてきた。
釣り上げたのはなんと30センチクラスのグレ!!
本当にびっくりした。
こんなものが釣れるとは・・・。

狙いのアジはかすりもしながったが、なかなか楽しい釣行だった。

そして自宅へ到着し写真撮影。
カーボン氏がこのグレ何グレって言うんかなって私に(何か言えと)ふってきたので
これは「真(マ)グレ」じゃろと言って絞めておいた。
きっと魚の鮮度はよかったに間違いないガーン!!






にほんブログ村 釣りブログ メバリングへ
 ↑
迷わず押せよ!押せばわかるさ!ありがとーー!!グー
  


Posted by yasuhara2007 at 01:45Comments(0)アジング

2008年04月26日

4/25 ボーメバ調査

この日はボーメバのより近場ではつれないのだろうか?と考え中だったので港から5分のポイントへ!!
結論から申しますと・・・メバルは居るがポテは低いダウン
釣れない訳じゃないが潮止まりから潮の揚げ始めにのみヒットが集中し流れすぎると全く食わなくなる。いつものポイントの方がはるかにハイポテであるガーン

いつもなら粘ってしまうプッチー・塾長組だがこの日はそそくさと帰港。ただ今回は25cmクラスのヒラアジが混じったのが収穫だったニコニコ港付近にもカタクチイワシの群も発見!そろそろ奴等がくるんじゃねーか??アップシーッ
ってことでこれも調査の必要性アリだ!たぶん釣れないだろうけど・・・。

今回はおかず程度で解散!



メバルはいそうなので攻略次第では爆るかもしれないがそこまで苦労もしたくない。釣れれば20UPのみ

尚、同時刻にカーボンさん田中部長組がいつものボーメバポイントに出撃してましたが2人で40匹ほど釣れたそうですパー潮の関係かポイントのズレか爆ではなかった模様です

にほんブログ村 釣りブログ メバリングへ
 ↑
迷わず押せよ!押せばわかるさ!ありがとーー!!グー
  


Posted by yasuhara2007 at 09:46Comments(0)メバリング

2008年04月21日

4/20 ボートメバリング

4/20 大潮 近所でボートメバリング

前日にジョージ・カーボンさん・unoさん部隊が調査の為に松山のある通称アジ島に遠征していた為、塾長と私プッチーは久しぶりに近場のメバリングポイントにボートで出撃!

数年前からこのポイントを見つけた我々は行けば爆釣!しかもデカサイズがポンポン釣れる恐るべしハイポテポイントなのだアップ
今年は初めてなので調査程度に・・・と思ってたんですが、やはりハイポテ健在でした。日が沈むにつれて20cmUPのみボコボコ釣れてしまいます。。。

このポイントは水深の浅い場所なのかいつもならメバルのライズがかなりある場所なんですがこの日は全くナシダウンでも表層では食ってくるし沈めても食ってくる。攻略もクソもない・・・釣れた場所に投げれば釣れる投げれば釣れる。しかも釣れればキープのみ。ってことで解説もナシガーン
毎回思うのですが、これは釣りではなく作業ですね。
みんなで遠征して波止や磯場をランガンして攻略し、あーだのこーだのみんなでウンチク語って釣る方が普通に全然楽しいですね。ニコニコ

 
 仕分けの為メバルをボートにばら撒く!

もはやご近所のお土産を釣る為の作業を坦々と終わらせ潮止まりでアタリも途切れましてダウン船のイケスもメバルで真っ黒になったんでそそくさと帰港。
帰って数えると2人で27~20cmのメバル80匹ほど釣っておりました。ビックリ

 
 プッチーの取り分です。ホゴ2匹いただきましたチョキ

塾長と2人で均等に魚を分け合い25cmUPは10匹以上はおりました。相変わらず釣れているのに微妙に達成感もなく釣行終了ですパー

にほんブログ村 釣りブログ メバリングへ
 ↑
迷わず押せよ!押せばわかるさ!ありがとーー!!グー  


Posted by yasuhara2007 at 18:00Comments(0)メバリング

2008年04月13日

4/8 メバルパラダイス○島へ出撃

最近このジョージ塾ブログはジョージ会長の釣り日記化してまして・・・解説になってない解説シーッ自慢げな釣果ムカッ寒いシメガーンでいつも同じパターンでおもしろくない!

ってことで今回は久しぶりにTeamアウトロ~ず3名、プッチー・カーボン・uno氏のメバパラ○島遠征記です
担当はお久しぶりの私プッチー氏が担当させていただきますパー

相変わらず爆釣を続けるジョージが先月に塾長と共に渡島したメバパラ島!密かに計画を練っていたTeamアウトロ~ず3名は半ば強行的にメバパラ島に出撃!!最終便ギリで渡島し・・・いざ釣行開始アップ


さすがにメバルパラダイス島と言われるだけあって恐るべし超ハイポテンシャルな島です。どの港どの波止どこでも釣れます!投げて巻くことができれば誰でも釣れるので解説ナシタラ~
キープサイズがポコポコ釣れますね・・・恐るべしメバパラ島。。。

面倒なんで50㍑クーラーに3人で叩き込んでいきます。100匹は超えてますでしょうか・・・さすがにジョージ&塾長組には適わないものの3ケタは達成!




まぁ貧乏アングラーTeamアウトロ~ず。また密かに来月にでも行ってみっか?などと言い残しメバパラ島を後にするのであった!

次回予告!!『Teamアウトローず!出撃!』改め『デスラー艦隊・白ヤマト撃滅戦線』をお楽しみに♪


にほんブログ村 釣りブログ メバリングへ
 ↑
迷わず押せよ!押せばわかるさ!ありがとーー!!グー


  


Posted by yasuhara2007 at 23:54Comments(0)メバリング

2008年04月13日

4/11 アジングになったメバリング

 4/11 中潮最終日 満潮03:30

 今日は2週間前、尺アジが出たのとほぼ同じ潮。
メバルもいいが、尺アジに期待をよせポイントへ。

釣り開始時はまだ潮位が低い。
前回の感じではアジの地合いは満潮前後。
とりあえず活性の高いメバルを拾おうと、1.3gのジグヘッドリグ+スクリューテールで攻めてみる。
さすがにスクリューは強い。ベイトがイカナゴなので反応がいい。
だけど・・・サイズが上がってこない。
そこでレンジをボトムへ切り替えてみた。
するとコッコッコッとアタリ。
なんだかメバルにしては引きがおかしい。
アジだ!!
けど、20センチに届かないアジ。
通称「おじさんアジ」←松山では20センチより小さく、湾内で簡単におじさんが釣っているようなアジをそう呼ぶらしい。

でもアジが回遊してきているので期待が膨らむ。
しかし・・・メバルの反応はかなり悪い。
少し気温が上がったためか群れが深場へ移動し始めたのか?
ライズもない。

だが、潮がゆっくりと動き出しはじめたときやつらはやってきた。
前回とまでは行かないがキープできるサイズのアジだ。
群れがうろうろしているのか、連続ヒットとアタリなしの繰り返し。

一応、入れ食い状態なのだがバラシもかなり多い。
そう、問題はフッキングだ!
タイミングが悪いと「横あご」に引っかかりバラシの原因になっているようだ。

先日「ソルトワールド?」かなんかの雑誌でアジングの記事がありフッキングについて書いてあった。
とても参考になる内容だった。
アジのフッキングの基本は「早がけ」らしい。
確かに、「コッコッコッ」のあたりの「コッ」で反応してフッキングすれば上あごあるいは口の奥深くにかかる率が高い。
推測ではあるが、おそらく「コッ」の段階ではすでにアジはルアーを吸い込んでいる。
それで次の「コッコッ」では吐き出そうとしているのではないだろうか?
確か、サビキで見えアジを釣っているときサビキに喰い付き針に気づいた瞬間吐き出そうとする動作をしているような・・・。
ラインテンション・伸び、竿の感度、反射してフッキングが決まるまでの間を考えると最初の「コッ」であわしても早すぎることはないのではないだろうか。
そんなことを考えながら釣りをして、上あごにかかるとうれしい。
確かに、「グーン」と引き込んでくれるラッキーなアタリもあるが・・・。←おそらく「コッ」に気づいていない。
アジが吸い込みやすいようにフックの形状、ウエイトも変更した。

そしてついに満潮が近づいてきた。
ビッグアジ出現なるか・・・・・・・?

なんだか満潮で潮がたるむにつれアジのアタリが遠のいていくガーン

アジがつれないのでもう一度、メバルへ焦点を合わせるがワームにはまったく反応しない。
それもそうだ・・。
アジを狙っている間、メバルは1匹も釣れなかったのだから・・。

そこで先週調子の良かったハードルアーへ変更した。
なんと変更後、連続ゲット。
この差はいったい何なのか?
よくわからないがハード系はすごい武器になることが証明された。




ヒットルアー
 スクリューテール
 レイジー
 ブルースコード

にほんブログ村 釣りブログ メバリングへ
 ↑
迷わず押せよ!押せばわかるさ!ありがとーー!!グー

  


Posted by yasuhara2007 at 08:55Comments(0)メバリング

2008年04月09日

4/6 釣行記

 4/6(日) 大潮 満潮23:20

この日は、用事があったため21時ぐらいにポイントへ到着。
明日は仕事なので早めに切り上げないといけない。
とにかくパターンを早く見つけなければ釣果にはつながらない・・。

ルアーをちまちま変更するうちにパターンが見えてきた。
今日はソフトルアーよりもハード系みたいだ。
トップでいきなり良型が反応してきた。
次のキャストでも同じような反応があったが、取り込み中逃がしてしまった・・・無念!。
そのうちトップの反応がいまいちになったので、レンジを変更することに・・。
代打:ブルースコード。
爆です。
ワームには反応が悪いのに、なぜかプラグには反応する。
なぜだ・・・。
イカと勘違いしているのか?
それともサブサーフェスという領域がいいのだろうか・・・?
なんせこの日はサイズが良かった。
潮が大きかったのがサイズに影響したのだろう。




ヒットルアー
 レインズ デンプシー
 ヤマリア ブルースコード
 スクリューテール

にほんブログ村 釣りブログ メバリングへ
 ↑
迷わず押せよ!押せばわかるさ!ありがとーー!!グー
  


Posted by yasuhara2007 at 21:46Comments(0)メバリング

2008年04月06日

4/4 釣行記

 4/4 大潮前の中潮最終日 満潮22:00ぐらい 

この日もいつものようにしまなみのポイントへ。
今日は潮もいいのでGOODサイズのメバル及び、尺アジを期待していた。
しかし・・・、メバルのサイズはいまいちでアジはいない。
いつもなら25センチクラスのメバルが混じるがこの日は釣れる気配がなかった。

尺アジを期待して網まで用意していたのに・・・ガーン
アジの回遊パターンについて研究しなければ、攻略はできそうにない・・・。

朝方、サビキを持った地元の釣り人が来たのでアジについて聞いてみた。
話によるとサイズは20センチくらいで、釣れる日と釣れない日があるらしい。
この前の尺アジは偶然だったのだろうか?
アジングはなかなか奥が深そうだ!!




ヒットルアー
 メバル職人 ミノー
 MB30
 じゃこまろ(白) クリアーとグリーンも試したが白が一番よかった。
 メバペン
 スクリュー(ツートンカラー)


にほんブログ村 釣りブログ メバリングへ
 ↑
迷わず押せよ!押せばわかるさ!ありがとーー!!グー
  


Posted by yasuhara2007 at 14:20Comments(0)メバリング

2008年04月02日

3/29 しまなみ釣行記 メバル+アジ

3/29(土) 小潮初日 干潮21:00

 実は昨日、塾長+カーボンさんと佐田岬方面へアジングへ行って撃沈。
これは納得いかんと思いホームグラウンドのしまなみへ。
この日は潮がとろくメバルのサイズはいまいち。
しかし、満潮前(満ち7分ぐらい)に「尺アジ」が回遊してきた。
塾長情報によるとアジは満ち潮でポイントに入ってくるらしい。
なるほどっ。
確かにそうかもしれない。
今度は引き潮も試してみよう。

アジはお刺身と塩焼きでいただいた。美味っ!!





ヒットルアー
 スクリューテール(ベイトのイカナゴが5センチくらいになってるので反応がいい!!)
 アクションフィッシュ(クリアオレンジ、クリア)
 MB30
 メバペン

にほんブログ村 釣りブログ メバリングへ
 ↑
迷わず押せよ!押せばわかるさ!ありがとーー!!グー  


Posted by yasuhara2007 at 00:22Comments(0)メバリング

2008年04月02日

3/21 今期初のエギング釣行

 3/21(金) 大潮初日 (満月)

 この日は満月。
エギングにはもってこいの一日。
春イカを求め、”落ち武者”と南予へ出発した。
つい先週、塾長が一足先に南予へ出撃し春イカを2ハイゲットしている。
期待を膨らせながらポイントへ。
月が海面を照らしいい感じ。
しかーし・・・、この風はなんだガーン

エギを投入しラインメンディングをしても、なかなかうまくエギをコントロールできない。
これは厳しい状況かなと思っていた瞬間、ロッドが大きく曲がった。
開始3投目だった。
活性はかなり高いのか・・・。
この日は新しく手に入れたエグゼキューター83ELの試運転。
よくわかっていないうちにヒットしたが、かなりうれしい。
っていうか、落ち武者より先にヒットさせたことがうれしかった。
次の瞬間までは・・・。
釣り上げたイカを袋に入れてると、落ち武者のドラグが悲鳴を上げた。
「ギューン、ギューン、ギューーン」!!アップ
マジかっ!
せっかく先に釣って優位になったと思ってたのに・・・ウワーン

 ジョージ:でかい?
 落ち武者:いやたぶんこまい。
 ジョージ:(でもあんだけドラグだしたらそこそこあるよなー。そわそわ。)←心の声
 ジョージ:やっぱでかいんちゃうん?
 落ち武者:わからん!

実は落ち武者さんJFCの記録保持者。
47センチ、3.4Kgの記録を持っている。
しかも釣ったのは東予エリアの燧灘。←このエリアでこのサイズは貴重と思う!!たぶん。

やっとギャフを入れ、釣り上げたのは1~1.2kgほどのサイズ。
さっき私が釣ったやつよりははるかに大きい。
けど、落ち武者にとっては小さい部類なのだろうか?
私や塾長なら間違いなく「でかいかもしれんよー」。
っでつれたサイズを見て「やっぱそうでもなかったか」と言うだろう。

今日はいったい何杯釣れるんだろうと妄想がふくむ。
しかし、「そうはイカのキンタマ」ガーン
この後は潮が悪くアタリが途絶えた。
けれど、久々のエギングだったのですごく楽しかった。筋肉痛になったが・・・。

 

ヒットエギ
 墨族 スギオレンジゴールド
 エギ王 トラッドカラー
 アオリーQ様


 にほんブログ村 釣りブログ エギングへ

  ↑
 押せー!押すんだ!ジョ~~!!!  


Posted by yasuhara2007 at 00:01Comments(0)エギング

2008年03月18日

3/13 しまなみ釣行記

3/13 中潮最終日 干潮20:35

この日は仕事で高松へ出張。
翌日は金曜日であるがお休みをいただいた。
出張帰り、すかさずカーボン紙(氏)に連絡を入れて今日の潮を聞く。
この日は20:30干潮で満ち潮がよく動くらしい。
先日爆釣した漁港へ行くべしとのことなので、雨が降りそうな天気にもかかわらずいざポイントへダッシュ

相変わらずメバライズはある。
とりあえず、カーボンリグで様子をみることに・・・。
先日とは違い、結構あたってくるが爆発とまではいかない(前回釣行時はカーボンリグは不発だった)。
ぽつぽつといった感じで引き潮をむかえる。
前回より思考中の必殺リグに変更。
・・・やはり釣れますニコッ
メバルベイト30は良く釣れるが、4・5匹釣るとぼろぼろになるため経済的によくないガーン
そこで、いままであまり出番がなかったメバル職人ミノーへ変更。
これはっ・・・すごいです。
こりゃ「餌」です。っていうか餌以上アップ
リトリーブに変化を加えるとメバルが狂ったようにヒットしてきます。←単純にメバルが多いのかも知れないが・・・。
でも明らかに他のルアーより喰いがいいのでやっぱりメバルが食べているものに近いのかも知れない。
このエリアだけのメソッドかも知れないが、やはりすごい。
このポイントはポテンシャル高いです。



ヒットルアー
 メバル職人ミノー
 メバルベイト30
 ロッキースラッグ
 
サイズ
18~26センチ

にほんブログ村 釣りブログ メバリングへ
 ↑
迷わず押せよ!押せばわかるさ!ありがとーー!!グー  


Posted by yasuhara2007 at 23:08Comments(0)メバリング

2008年03月16日

3/8 しまなみ釣行記

3/7(金) 大潮(2日目) 干潮17:00

 この日は闇夜でべた凪。
メバリングにはもってこいの一日。
仕事を定時に終え、いざしまなみへ。
ポイントに到着すると潮はゆっくりと動き始めている。
メバルもライズしておりいい感じ。
いつものようにカーボンリグで様子を探るが、まったく反応しない。
ベイトはジャコと思うが、なぜだ・・反応が悪すぎる。
この潮(流れ)なら当然あたってもいいのだが・・・。
相変わらずライズしているので狙いをトップへ切り替えた。
最近愛用のメバペンを投入。
これが的中。満ち潮で20匹ほどゲットした。
ここでいつもならポイントチェンジをするが、この日は週末。
どこに行っても人がいると判断したのでそのまま粘ることに・・。
引き潮ではメバペンがあたらなくなったので、リグを変更。
最近研究中のリグを試してみた。
なかなか反応もよく良型をゲットできた。
このリグはまだまだ研究の余地がありそうだ。




ヒットルアー
 メバルベイト
 メバペン
 職人

にほんブログ村 釣りブログ メバリングへ
 ↑
迷わず押せよ!押せばわかるさ!ありがとーー!!グー  


Posted by yasuhara2007 at 12:02Comments(0)メバリング

2008年03月07日

2/24 しまなみ釣行記

2/24 大潮後の中潮 干潮19時ぐらい

この日もいつものようにしまなみへ。
行きつけのポイントにベイトが入っているとの情報をカーボンさんより得たので試しに行ってみた。
確かに、ライズしている。
しかも比較的でかいやつがおおく、「ぴちゃ」っていう感じではなく「ぼちょっ」って感じでライズしている。
ベイトは何だろう?
イカか?ジャコか?
イカ系ルアーを投げるとぽつぽつヒットするが反応がいまいち。
必殺カーボンリグを試すもボトム付近でしか喰ってこない。
反応はすごいのになぜだろう?
ひたすらルアーを変更するもパターンにははまらない・・・。
なぜだ?ベイトが多すぎてルアーには反応しにくいのか?
それとも誘いが悪いのか?潮の具合が悪いのか?
昨年もライズがあるのにまったくダメなパターンがあった。
原因がわからない・・・。
悔しいが、翌日は仕事なので早めに切り上げた。
この日は、ボトムのほうがサイズが小さく一番大きいやつはトップ(メバペン)で喰ってきた。







にほんブログ村 釣りブログ メバリングへ
 ↑
迷わず押せよ!押せばわかるさ!ありがとーー!!グー  


Posted by yasuhara2007 at 00:53Comments(1)メバリング

2008年03月05日

2/18 近場釣行記

 2/18 若潮後の中潮 満潮21時ぐらい

この日も先日釣れることがわかった近場へ。
一人は心ぼそいが、パターンを研究するためには出撃せねば。
ポイントには潮が動き出す21:30分ごろに入った。
先客がいる。
高校生ぐらいだろうか。ぽつぽつ釣っている。
横目で見ているとどうやらリフト・フォールで食わしているようだ。
私はお気に入りのMB30でスローに探るが、2匹ほど釣ったところで当たりが途絶えた。
MB30がだめでリフトフォールで喰うということは、単純にスレているだけなのか?
それともベイトがイカ、ジャコ系なのか?
こんなときはカーボンさんお得意のカーボンリグだ!
仕掛けをかえたとたん、当たりが出ます。
ビンゴです。

おかげで先日よりはたくさんつれました。


教訓
 ジャコパターンにはカーボンリグ
 (メバルの胃袋からはジャコがたくさんでてきました。
 これを喰っているときは大きいルアーには反応しにくいようです)

にほんブログ村 釣りブログ メバリングへ
 ↑
迷わず押せよ!押せばわかるさ!ありがとーー!!グー  


Posted by yasuhara2007 at 22:36Comments(0)メバリング

2008年03月05日

2/11釣行記

2/11 中潮(3日目) 干潮19:53

この日は、忙しくてしまなみ遠征に行きにくくなった池ポンのためにも近場で成果をあげ、近場でも楽しむことができるのを教えてあげるのが目的。釣友の落ち武者とともに新規開拓すべく出撃した。
 ポイントに到着すると潮はゆっくりと動きだしていた。
近場がゆえメバルは極小サイズかと思いきやキーパーサイズが早速ヒットしてきた・・・があとが続かなかった。残念。
しかし、収穫もあった。
落ち武者はオフトのファット?でヒットさせていた。誘いはリフト&フォールの組み合わせ。←私はファットで釣れるのを初めてみた。
恐るべし。コイカパターンなのか?それとも、彼のなせる技なのか。
なんせ人が使わないルアーで釣りを成立させるところがすごいとおもった。

また、リベンジだ。

ヒットルアー
 MB30
 グラスミノーSS
 ファット←落ち武者 

教訓
 大きい獲物を捕りたければ人と違うことをしろ!



にほんブログ村 釣りブログ メバリングへ
 ↑
突かねば!その震え止まらぬぞ!!  


Posted by yasuhara2007 at 01:13Comments(0)メバリング

2008年03月02日

3/1 松山沖 ○島遠征釣行記

3/1 長潮前の小潮 干潮たぶん21:30ぐらい

 塾長といつものように週末のメバリングについて話し合ったところ、いつもとは違う場所に行ってみようとのことだったので、しまなみに行きたい気持ちを抑え、いざ松山沖○島へ。
 この島のポテンシャルが高さは昨年の釣行で実証済み。
目標は20センチオーバーを50匹以上・・・とくだらない皮算用をしながら車をとばし松山へ。たいがいこのような妄想をしたときはせいぜい10匹ぐらい釣って帰路につくのがパターンというものである。
しかし、この日はなにかが違った。
というか、魚がたくさんいた。
運がよかったとも言えるが、入ったポイントがちょうど時合いで、しかもベイトが多かったようなのでメバルの活性がすこぶる高かった。
二人で148匹(塾長76匹、ジョージ72匹)
○島を満喫です。
また行きたくなりました。

ワンポイント
 ベイト
  コイカ(メバルのおなかから出てきました)
 よかったルアー
  スクリューテール
  メバルベイト30
  メバル職人 フィッシュ
  バチ
  メバペン
  





にほんブログ村 釣りブログ メバリングへ
 ↑
突かねば!その震え止まらぬぞ!!  


Posted by yasuhara2007 at 21:33Comments(0)メバリング

2008年03月01日

2/1 しまなみメバリング釣行記 

2/1 長潮 干潮0:18

この日は潮がゆるいので、少しでも流れがあるポイントへ。その前に、塾長を誘ったが行くかどうか考え中とのことだったので一人で出撃。
ポイント到着後、キャストすると潮は緩やかに流れていていい感じ。
自作のジグヘッドにて最近はまっているメバルベイト30をキャスト。
狙いどおり・・・やはりいました良型が!
3匹ほど釣り上げたところでなんと塾長が登場。
彼もどうやら釣り中毒患者のようです。

表層でのあたりがなくなったので、ボトムを集中的に狙う二人。
ボトムではさらに良型がヒットします。
27センチを頭に10匹ほどキャッチできました。
(ちなみに塾長は27センチ級の抜きあげ時、魚を防波堤にぶつけてラインブレイクしてました。)

その後、ポイントを転々とし釣行終了。




にほんブログ村 釣りブログ メバリングへ
 ↑
突かねば!その震え止まらぬぞ!!  


Posted by yasuhara2007 at 13:06Comments(0)メバリング

2007年04月20日

悪戦苦闘!?クラゲムシ?+ジョージトラップ

 おひさしぶりでごじゃーます!
最近はというと、メバリングに通い詰めるもなかなかよい釣果が得られていません(涙)。
どうやら、塾長がポイントのデカメバル(28~30cm級)を全滅させたことが原因らしい。
今期、「ピッカリ釣法」の使い手の塾長の右に出れそうなメンバーはいなさそうだ。
なんせ、「住職」・・・いや「職人」と呼ばれるだけあり、彼のテクニックは超一流物!
ほかの人には喰ってこないデカイやつが塾長のルアーにだけ喰ってくる。
な・ぜ・だ・・・。
答えは出ぬまま、今年のメバルシーズンが終わりを告げた・・・
(けどあと何回かは行ってみますけど・・(^^)v )

というわけで、今度は今期初のアオリイカ釣り(エギング)を計画
どうも愛媛県南予明浜方面でアオリイカがつれているとの噂(ニヤリ)!!
塾長と私ジョージは早速、南予方面への釣行を決心しました。

初めてのポイントへ行くということもあり、日中のうちにポイントの下見(釣れそうなポイントを眺めて廻りの地形を把握しておく)をすることにした。
しかーし、とりあえず「まづめに備えて素振りしとかんといかんだろ~」とか言いながらエギング開始!!
だけど・・・「真昼間からしゃくっても春イカは釣れませんからー!!」
そんなこんなで、午後3時を回ったあたりだっただろうか。
「かぜつよーて釣りにならんきーん!!」いつもの塾長節が聞こえ出した瞬間悲劇はおきた☆☆!!
「おっ、きたぞー!!」
「なにー・・・・僕より先に・・・(汗×3)」←経験したことがある人は多いはず。先に釣られるとかなり焦る。
カーボンさん得意の「バラセ」コールを真似するが、無常にもイカは寄せられてくる!
万事休すです。ギャフ入れ完了!!1㎏前後のをやっつけやがった。
あまりにもショックで再起不能かと思っていたが、夕まづめに私にもチャンスは到来した。
必殺「際釣り」でなんとイカちゃん「ヒット!!」この引きはでかいよ・・・・・」(笑)
上がってきたのはなんと20センチあるなし。あれ~・・?。
久々に釣れると大きく感じるのだろうか??

とりあえず、仲良く1匹づつ釣れたのなんとかノルマ達成??←行きの車のながではノルマ3匹以上とか言って妄想していました(^^)←かなり無責任な発言です

その後、日は暮れチャンスはまだまだ続くのかと思っていました・・・。
だけど、この後思いもよらぬ物体が二人を苦しめることになろうとは・・。
なんと、クラゲのようなひも状の物体(イカの卵に似ているが違うような気がする・・・。だれか知っている方・・教えてください!!)が海面を覆い尽くしているではありませんか。
エギやラインに引っかかってボトムまでエギが沈みません(涙)
通称「クラゲムシ」。恐るべし。
これは釣りにならんということで、”由良”方面まで大移動!!

今回はこの由良釣行が二人の明暗を大きく分けます。

由良に付くと、早速私に「ヒーット!!」
塾長も続けとフルキャスト・・・。→ぐしゃ・・・→ライントラブル!!。
塾長がラインを修復している途中、私にまたまた「ヒーット!!」連ちゃんモード突入です。
その後も、塾長がトラブルとなぜか私に当たりがきます。
同じことが3回ほど続きます。さてはジンクス!?
その後あたりが途絶えたので、
「これはいかん!!」と思っていたところ、私のエギと塾長のラインがクラッシュ!!
「必殺!☆ジョージトラップ☆」
「これは釣れる(ニヤリ)」チャンス到来?・・・よい子のみなさんは真似しないようにしましょう!

その後、潮も変りまたまた「クラゲムシ」の被害に会いだしたので納竿としました。
帰りの道中「ニホンザルを肩に乗せ、軽トラを運転するオヤジに遭遇する」という珍事を目前にし、大爆笑しながら家路を急ぎました。




  


Posted by yasuhara2007 at 01:00Comments(2)エギング